建築コラム

ベルリン・プラハ・ウイーンの旅

ベルリンは新しい街です。 大きな戦争で歴史的な建物がほとんど壊滅状態になったからです。 ベルリンの現在の人口は約3.400.000人でその内外国人は13.7%で、トルコ系が多いそうです。 ちなみに日本人の在住は約3.00 […]

続きを読む

フランスに「ル・コルビュジェ」を訪ねる旅

連休に フランスへ行きました。 南フランス マルセイユから北上して 最後パリまでの8日間でした。 ツアーでの海外旅行が初めての参加となり ちょっと緊張しました。 建築ツアーで 「ル・コルビュジェ とアールトを訪ねる」 な […]

続きを読む

新潟・長野

過日、前々から行きたかった 新潟糸魚川の谷村美術館にやっとたどり着きました。 もう5年以上前からの念願でした。 設計:村野藤吾 1983年 彫刻家 澤田政廣の木彫仏像12体を展示しています。 正直展示物はどとらでもよく( […]

続きを読む

スウェーデンの旅

スウェーデン・ノルウエーに2週間の旅をしました。 ヨーロッパの他の国と同じように大都市以外の街並は数百年を超える建物が一般庶民とともに生活されています。 建物への修復工事も既存や廻りへの景観などをとても重視され、また法令 […]

続きを読む

奈良の旅

先鉄作家の松岡信夫さんの個展が奈良の室生でありました。山里深く空気がまったく違っていました。生け花の先生とのコラボレーションでとても良かったです。現代日本にこんな素晴らしい所が残っていることに感動しました […]

続きを読む

静岡・神奈川建築の旅

■ねむの木子供美術館:2007年 静岡県掛川市上垂木ねむの木学園内 設計:藤森照信+内田祥士 先日静岡の「ねむの木子供美術館」と神奈川の「横須賀美術館」を見てきました。 静岡県掛 […]

続きを読む

長野建築の旅

■八ヶ岳高原音楽堂:1988年 長野県南佐久郡南牧村 構造:木・RC混構造 地上1階・地下1階 延べ面積:1,275.58m2 設計:吉村順三 標高1565Mの八ヶ岳東南稜に建つ木立の木造 […]

続きを読む

秋野不矩美術館

■秋野不矩美術館 静岡県浜松市二俣町 構造:鉄筋コンクリート造 一部木造2階建て 延べ面積:999.936m2 設計:藤森照信 外部はコンクリートに藁入り漆喰と板張りでゆるい登り坂を登 […]

続きを読む

直島と出雲

過日、山陰 山陽の旅をして来ました。 前半、香川県になる直島へ行き安藤忠雄さんの地中美術館の見学とベネッセハウスに宿泊しました。 美術館に泊まれるのもとてもユニークであることと、瀬戸内 […]

続きを読む

話題の表参道へ

先日、安藤忠雄さん設計の表参道同潤会青山アパートを見て来ました。 完成お披露目後1ヶ月経ち、平日でもあり気楽に出かけましたが、ものすごい人、人・・・・新宿・渋谷などの人々がすべて集まった […]

続きを読む

フランス・スイス旅行記

先日、フランス・スイスへ約二週間にわたり建築の旅へと出かけました。両国とも近代建築の祖であるコルビュジェの建物を重点的に見学しました。写真とあわせて、その一部をご紹介します。 パリ市内コ […]

続きを読む

デンマーク・フィンランド旅行記

先日二週間ほど、デンマークとフィンランドへ旅行しました。 フィンランドは学生の頃より大変尊敬している建築家アルバー・アールトの建築を見学するのが、最大の目的でした。旅先で見てきたものや、資料の一部をご紹 […]

続きを読む

軽井沢千住博美術館

「軽井沢千住博美術館」へ行きました。 プランです。 元の土地の起伏をほとんどそのままにしているため 床の平らのスペースがほとんどありません したがって車いすは危険と思われます。(介助者がいればOK) 全体的にいい雰囲気で […]

続きを読む

ページの先頭へ