ブログ
BLOG
社長ブログの検索結果(11件)
ブログトップ
-
2023.08.29 - 社長ブログ
陰翳礼讃
またまた、お茶のお稽古での写真です。 今回は8月27日に高崎観音山慈光院にて行った「万灯会 まんどうえ」の茶席に向けての練習風景で、和蝋燭の幻想的な雰囲気の中、お稽古を付けて頂いた時の写真です。 私の好きな谷崎潤一郎さんの「陰翳礼讃 いんえいらいさん」に出てくる、蝋燭の灯りのもとで見る漆器や蒔絵の素晴らしさを謳っていますが、まさにといった感じでした。 やはりたまには明るいLEDの、照明ではなく、優しい光の中での落ち着いた時間もいいものですね。 -
2023.08.22 - 社長ブログ
今日のお稽古
毎日暑い日が続きますが、今日のお茶のお稽古ですが、8月は宗匠の祥月にあたり、宗匠ゆかりのお道具での稽古になります。 私の先生にとって、思い出の詰まった大切な道具の取り扱いが必要な緊張感あるお稽古ですが、とても気付きの多いお稽古でした。 -
2023.07.10 - 社長ブログ
夏雲多奇峰
先日のお稽古でのお軸とお花。 夏になると、よく先生が床間にかけていただく句です。 「夏雲多奇峰」 かうんきほうおおし 夏雲(かうん)とは入道雲のことで、雄々しく盛り上がるさまは、巨大で天高くそびえ立っている姿から、山にたとえられ、しかもその形が様々でまるで奇峰の様に見えることから、その情景を歌ったものだそうです。 より一層、花入やお花も涼しさを感じられますね。 -
2023.07.06 - 社長ブログ
浜松にて研修
今日は浜松にて泊まり込みでOM全国経営者会議に参加してます。 コロナ禍後、光熱費の高騰により省エネ性の向上が強く叫ばれてますが、改めてOMの住まいが大いそれら社会問題の解決に貢献できる仕組みだなと考えさせられる時間でした。 建築する地域を知り、地域材を使い、太陽熱を扱う事ができることは、とても今の時代に合っており、今後もお客様にとって安心できるお住まいをご提案できると再認識した会議でした。 せっかくなので、美味しいうなぎが食べたかったですが、今回は忙しいため、次回の楽しみにとっておきたいと思います。 -
2023.06.15 - 社長ブログ
大工
今日は現場にて、弊社大工の真剣な作業風景を撮影してみました。 単純にかっこいいなと思います。 -
2023.06.10 - 社長ブログ
山静如太古
先日のお茶の稽古で掛けて頂いたお軸「山静如太古 やましずかにしてたいこのごとし」。 意味は「山々の静けさは、遥か昔から変わることなく、一日の長さは一年もあるように感じられる」の意から採られた句で、山中閉居で味わう悠々自適の心境を述べているそうです。 -
2023.06.06 - 社長ブログ
富山美術館巡り
先日、富山県に行く機会があり、久々にゆっくりと美術館を巡りを楽しんできました。 -
2023.05.23 - 社長ブログ
ヤコブソンランプ
今日はリフォームの現場で、ヤコブソン照明の位置検討です。 因みにこちらの照明ですが、スウェーデンのデザイナー、ハンス・アウネ・ヤコブソンがデザインしたヤコブソンランプで、じっくり自然乾燥させた北欧産のパイン材を薄くスライスした、素材を活かしたデザインが特長で、長年にわたり北欧の暮らしを照らしてきた照明です。 一年の半分が冬という北欧の厳しい環境の中で育った松材をシェードに使ってますが、成長が遅くゆっくりと年輪を重ねるため、細かい年輪と美しい木肌をしています。 この優れた素材の持つ魅力を最大限に生かすデザインとして、ヤコブソンランプは生まれ、シェードを透過する柔らかなあかりは、夜が長い北欧で人々に安らぎを与えてきた焚き火や、黄昏を連想させてくれる素敵な照明です。 このデザインは初めて扱いましたが、完成が楽しみですね。 -
2023.05.18 - 社長ブログ
前橋東照宮
先日前橋県庁に向かう道中、前橋東照宮の境内に近代的な黒い建物がある事に気づき、見学させていただく事に。 由緒と歴史を見ると越前勝山(福井県)にて寛永元年(1624年)に創建した神社で、13回にわたる引っ越しの末、現在の地に運ばれ明治4年に再築されましたそうで、以後、現在に至るまで前橋の安全と平和を見守り続けている歴史ある神社で、令和の大改修を経て新たに建てられた社殿は、伝統と新しい時代が融合した空間を作り出し、13メートル程もある天井の高さと庭園を思わせる内装により開放感は抜群な建築となっていました。 -
2023.05.15 - 社長ブログ
ホームページリニューアル
この度、野積建設のホームページをスマホでも見やすいよう、リニューアルしました。 また、ロゴマークも野積建設創業120年の歴史と高い技術力を活かし、パッシブ設計を軸に無垢材をふんだんに使った居心地の良い住まいをご提案し、そこに住まうご家族の笑顔がたくさん生まれる住まいづくりへの想いを込めたデザインにしました。 今後も末長くご愛顧頂けますと幸いです。 -
2023.05.03 - 社長ブログ
室閑茶味清(しつかんにして ちゃみすがし)
先日のお茶の稽古場で掛けていただいたお軸です。 「室閑茶味清」 茶室の中は静にさえわたり、いただく一服のお茶の何と清々しいことかという意味だそうです。 今日も贅沢で、豊かな時間を過ごさせていただきました。